どうも。おしゃれなデザインやレイアウトを使っているブロガーを見ると、自分も記事を書きたいってモチベーションがあがりつつも後回しにしちゃうクドーです。
おしゃれなブログやサイトはほとんどのケースでワードプレスのテーマを使用しています。でもどんなテーマを使っているのかブログ上やサイト上だけではわかりません。
今回は、良いなと思ったブログがワードプレスでどんなテーマを使っているのかを調べる方法を2種類お伝えしようと思います。
目次
方法1 Chromeデベロッパーツールで頑張って調べる
プログラミングやIT業界ではない方からにとっては知らない機能かもしれないですね。デベロッパーツールは簡単に言うとブログやホームページの構成要素を見ることができる機能です。
まず、Chromeで目的のブログやサイトを開き、F12キーを押します。または「シフトキー+ctrlキー+Iキー」を同時に押すとデベロッパーツールが開きます。

見慣れない方からするとよくわからん文字の羅列が出ます。しかも英語なので嫌いな人からするとアレルギーになりそうですね。

続いてデベロッパーツールの上の方にsourcesというタブが3番目くらいにあります。そちらをクリックして画像のようにwp-contentという青いフォルダを開いていくと最下層あたりにstyle.cssというのがあります。

そのstyle.cssを開くと↓のような記述が真ん中にありますね。
@charset “utf-8”;
/*
Template: yswallow
Theme Name: swallow_custom
Theme URI:https://open-cage.com/swallow/
Description: OPENCAGE「スワロー」の子テーマ
Version: 1.1.0
*/
Template: yswallow
Theme Name: swallow_custom ←これが使っているテーマです。
私のブログの場合だと、swallowというのを使っています。
方法2 whatwpthemeisthat.comで目的のサイトのURLを検索する。
方法1を上げたものの、テーマの名前を知りたいだけなら正直こっちのほうが簡単です。しかもスマホからでも検索できるので便利ですね。
https://whatwpthemeisthat.com/というサイトにアクセスします。

あとはURLを検索欄に入れて検索するだけです。
すると・・・↓

このように、テーマの名前が簡単に調べられます。
ちなみに下の方にスクロールするとどんなエディタ上でどんなプラグインを使っているかもわかりますね。