最近迷惑メールがたくさんきて、アドレスごとに個別に受信拒否していたらキリがなかったので、一括でドメイン拒否しました。
毎日迷惑メールがくるのですが、その内容としてはどうやら
僕のラインアカウントが毎日2回くらい異常ログインされているようです(笑)
一般的なメールアプリであれば特定のワードが含まれていたら受信拒否などもできるのですが、ヤフーメールではそれができません。
しかし調べたところ別の方法で対策できたのでその方法を紹介します。
トップレベルドメインを迷惑メールフィルタに登録する方法
毎日届いていたメールの内容はこんな感じです↓

一般的には@マーク以降のドメイン部分を受信拒否(迷惑メールのフィルタ)に設定すれば解決するのですが、今回は@マーク以降の文字列がランダムのようで、通常のドメイン指定だとドメインが変わってなんども同じメールが届いてしまいます。
迷惑メールフォルダに格納されるとはいえめっちゃうっとうしいですね笑
そこで、ドメインすべてを迷惑メールに登録するのではなく、
@マーク以降の文字列の中で「.(ドット)」よりも後の部分を受信拒否登録すると解決します。
これはトップレベルドメインという名称みたいです。
さきほどの一枚目の画像を例にあげますと、
「@jgyldth.asia」の中の「asia」の部分ですね。
このトップレベルドメインを受信拒否フィルタに登録すると「asia」が含まれているメールアドレスを拒否してくれます!
後方一致(アドレスの@以下の文字列)でフィルタリングされるので、必要なメールが受信できなくなることはほとんどありません。
Yahooメールアプリ版の受信拒否設定の方法
続いて受信拒否の設定方法です。
1.ヤフーメールアプリのトップ画面の左上の三本線アイコンをタップし、
以下の画像のようなサイドメニューを表示します。

2.一番下のほうにある設定をタップし、
設定画面から受信拒否という項目を選択。
3.以下の画面が表示されるので「メールアドレス、ドメインを入力」欄に受信拒否したいトップレベルドメインを入力して登録ボタンを押しましょう。
(画像の例ではasiaを登録しました)
これで完了です。

この設定をすればスパムのような迷惑メールの嵐から解放されるはずです。
僕の場合は、ロシア、アジア、チャイナなどなど複数のトップレベルドメインを使い分けてメールが送られてきていました笑
ですので全部受信拒否したら一切メールが来なくなりメール管理が快適になりましたよ!