どうもクドーです。
android系の記事でこのブログに来てくださることが多いのでちょこちょこ書いていこうかと思います。
Macbookを使用していて自分のスマホと写真などのデータのやり取りがしたくなるときありますよね。
数枚の画像ファイルや書類であればグーグルドライブやフォトを使えば簡単に転送できますが、大量にとなるとやはりケーブルを用いるほうが早く転送できます。
iphoneとMacbook、もしくはandroidスマホとWindowsPC間であれば各種ケーブルを挿すだけでスマホ端末をパソコンが認識してくれますが、
MacbookとandroidだとFinderは認識してくれません。
ですが、Android File Transferという専用のアプリケーションをMacbookにインストールすることでMacbookとandroidでもデータの転送ができるのです!
少し前からある方法のようですが、知らなかった…
今回はそのやり方を紹介していきます。
目次
必要なもの
Macとandroidスマホ以外に必要なものは以下の2つです。
- 両端がTypeCのケーブル(もしくは、TypeC端子のUSBハブ&片方がUSB端子のTypeCケーブル)
- Android File Transfer
この記事までたどり着くことができた方だとあまり無いとは思いますが、
androidの接続端子がMicroUSB(台形みたいな端子)の場合は両端がTypeCのケーブルだけでは使えません。
私は仕事柄ケーブルもUSBハブも両方持っていますが、お好みで構わないです。
以下のエレコムのTypeCケーブルはめちゃくちゃ転送速度が早いので個人的におすすめです。
Amazonブランドの安い1000円くらいのケーブルもありますが、エレコムのものと比べ、転送速度が3分の1くらい遅くなるので、お財布と相談ですね。
Android File Transferをインストールする。
Android File Transferとは
Android File TransferはMacOSとandroid間のデータ転送用のアプリで、グーグル公式アプリです。
個人が提供しているようなアプリケーションではないので安心ですね。
FInder経由ではなくこのAndroid File Transferを経由してデータのやり取りをします。
Android File TransferはGoogleによる公式アプリです。 AndroidデバイスからMac OS Xを搭載したコンピュータに簡単にファイルを転送できます。 ファイル転送を行うには、コンピュータにアプリをインストールし、MTPオプションを選択してUSBケーブルでAndroidデバイスに接続します。
アプリをインストールする
ではアプリをインストールしましょう。
下記のサイトにアクセスします。
https://www.android.com/filetransfer/

DOWNLOAD NOWを押す
サイトにアクセスしたらDOWNLOAD NOWを押せばダウンロードが始まります。
ダウンロードフォルダからAndroid File Transfer.dmgをダブルクリックし、インストールします。

Android File Transferを起動する
TypeCケーブルでandroid端末とMacを接続する
インストールが完了したら、androidスマホとMacをケーブルで繋ぎましょう。
事前準備にも書きましたが、両端がTypeCのケーブルはこんなやつです。
接続する前にAndroid File Transferを起動しても以下のようになりますので接続してから起動します。

あとはMacに取り込みたいファイルやフォルダを選択して移動するだけです。

以上ここまで見てくださりありがとうございます。